住宅新築のコストダウン

 

 

 

 

MENU

★住宅本体
★住宅設備
★エクステリア

★契約書のチェック

★見学会の開催

★登記申請を自分でする

★団体信用生命保険

★繰上げ償還


 

 

 

 

 

住宅本体のコストダウン

 

コストダウンのための一番有効な手段は住宅メーカーの競合です。そのために、最低2社以上の住宅メーカーから見積りをとります。

ただし、見積り額が安ければ安いほどよいというのではなく、ローコスト住宅であっても、欠陥住宅では意味がありません。ある一定の性能を満たしておかなくてはなりません。

 

そのために仕様書を作成します。仕様書とはいっても、どのような住宅にしようという希望を具体的に表したものです。例えば、40坪で総2階、吹き抜けありといった具合です。この仕様書を基に見積りを取ることにより、家の仕様はほぼ同じとみなす事ができ、価格の比較が容易になります。

 

仕様書の作成に関して、コストダウンの実現のためには、住宅をできるだけシンプルな形にします。総2階、屋根は切妻型等。そうすることで、建材の節約や工期の短縮により、コストダウンを図れるうえ、雨漏り等の欠陥のない家となります。

 

 

住宅設備のコストダウン

 

住宅設備も同様に、最初に見積りを取ることでコストダウンを図ります。住宅設備は住宅メーカーに任せっぱなし、或いは住宅メーカーが提示したものから選択するといった人がほとんどではないでしょうか。

私は設備も仕様書を作成し、数社から見積りを取りました。

その結果は下記の表のとおりとなりました。

 

 

システムキッチン

ユニットバス

洗面化粧台

トイレ

A 社

732,000

530,500

77,500

 

B 社

675,500

544,200

64,700

69,000

C 社

703,800

683,000

87,700

 

D 社

864,700

696,300

110,200

 

E 社

693,000

564,000

 

 

F 社

903,000

460,000

63,000

81,300

 

それぞれの定価は違いますが、私の希望する仕様は満たしているので、それは無視しました。単純に比較できませんが、一番高いものと一番安いものの差で見ると、523,300円のコストダウンになります。

 

ここでの注意は、住宅の建築を依頼している住宅メーカーと住宅設備メーカーが提携している場合、その住宅設備メーカーで発注した方が安くなることがあること。もう一点は、住宅設備メーカーは個人には見積もりを出さないことです。そのため私は住宅メーカーの担当者を通して見積りを取り、発注も住宅メーカーからしました。なぜ、「個人には見積もりを出さないのか」と思いましたが、結局は住宅メーカーを通したほうが取り付け等も任せられるのでよかったと思います。

 

その他、照明器具、カーテンレールも自分で調達しました。照明器具は住宅メーカーの出した見積り、20万円の約半分ですみました。

 

 

エクステリアのコストダウン

 

エクステリア工事も2社以上の見積りを取りましょう。

家を建てた住宅メーカーに任せようと思っていましたが、一応見積りだけはとることにしました。エクステリア専門の業者2社に見積りを依頼したのですが、その2社が張り合ってどんどん価格が下がってきました。

 

もう決めようとして先に見積りを取った住宅メーカーに断ろうとしたところ、どうしてもうちでやらせて欲しい。その見積り以下にします、ということで少し反則のような気がしましたが、見積価格を教えて、結局当初の見積もりから60万円ほど安くなりました。おかげでカーポートをつけることができました。

 

 

契約書のチェックによるコストダウン

 

直接コストダウンにはなりませんが、単価、数量、仕様を十分にチェックする必要があります。積算ミスがあるかもしれません。サッシ、建具の寸法、数量、瓦・壁材のおおよその面積、全部の積算に計算間違いがないかじっくりチェックします。その際分からない部材や仕様は担当者に聞きましょう。分からないからとそのままにしておくと、そこにミスがあるかもしれません。

 

私のケースでは不要なサッシが1組余分についていたため、17万円ほど高くなっていたのを訂正してもらいました。余談ですが、我家の見積りでは、トイレの便器が2個のところが1個になっていました。担当者が入力を間違えたのでしょうね。見積書をチェックしていてそのことに気がついたので、黙っていようと思ったのですが、悪いと思ったのと、トイレが1箇所になっては困るのでその旨伝えました。しかし、その金額を加算せずに2個付けてくれる事になりました。

 

 

 

見学会の開催によるコストダウン

 

家が完成したときに、建材の化学物質を揮発させるために、完成後1月は入居しないと決めていたので、1月間モデルハウスとして提供して、値引をしてもらいました。見学会を開催したのは2日間でしたが25万円値引きしてもらいました。住宅メーカーによっては、見積りの段階で見学会を開催させてもらえれば50万円値引きします。というメーカーもあるようです。

 

 

 

登記申請を自分で行いコストダウン

 

私は土地を先に買い求めていました。その際自分で登記をしてみようと考えていましたが時間的に余裕が無かったので、この時は司法書士に依頼しました。ですから、私の行なった登記は、建物の表示の登記、所有権保存登記、抵当権設定登記、土地の住所変更登記です。

 

この登記申請を司法書士に依頼すると、その報酬は結構な額となります (下表参照) 。自分で登記申請を行なえば、これらの登記費用は掛かりません。

 

建物の表示の登記

約8万円

所有権保存登記

約2万円

抵当権設定登記

約3万円

土地の住所変更登記

約1万円

 

建物の表示の登記に一番お金が掛かりますが、これは建物の図面を添付しなくてはいけないからだと思います。しかし、この図面自体は容易にできます。やり終えてしまえばこんなことにこんなにお金が掛かるのかと思いましたが、最初はまったく何も分からなく、途中であきらめて専門家依頼しようかとも思いましたが、何とか無事に終えることができました。

 

登記申請については、登記のページで詳しく記述しています。

登記申請を自分でする

 

 

 

団体信用生命保の加入のコストダウン

 

住宅ローン返済は長期に渡るため、万一の場合に備えてほとんどの人が団信に加入すると思います。他の保険に比べて割安とのことですが、本当にそうでしょうか。私はDIY生命に加入しました。保証の内容もほとんど変わらないし、何よりも保険料が安かったのです。

 

保険料については、団信は「デュエット」加入で、2,000万円を30年間の元利金等返済で借り入れた場合、84,400円になります。私は家を共有名義とし、住宅ローンが連帯債務となっているため、それぞれが、生保に入り、年間保険料は、補償額が1,600万円で2人の合計が35,504円でした。ざっと見積もっても4万円のコストダウンです。 

 

DIY生命は1年組み立て保険ですので、毎年補償額が見直せます。そのことは毎年、借入残高が減っていく住宅ローンの保険には最適です。保険料は借り入れ金額や年齢等によって違ってきますので、一度、「DIY組み立てキット」で必要保障額シミュレーションをしてみることをお勧めします。

 

 

あなたは、ムダな保険料を払っていませんか?損保ジャパンDIY生命

 

 

 

繰上げ償還によるコストダウン

 

よくマネー雑誌に超低金利の今は貯蓄より繰上げ償還すべしと出でいますが、たかだか3%程度の金利が得になると思っていました。しかし、そうではないのです。まだ、返済が始まったばかりなので一番効果が高かったのですが100万円を繰上げ償還すると50万円近くの金利負担が減るのです。率にしてなんと50パーセント、こんな率のいい確実な金融商品はほかにありません。

 

 

このページのトップへ 住宅新築のコストダウン

 

 

Copyright © Your site. All Rights Reserved. テンプレート by ネットマニア

 

 

 

 

inserted by FC2 system